NEWS

ニュース

2020年02月14日

節 分

節分とは、各季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のこと

 

暦の上で季節が変わる日の前日を指すので、季節の変わり目を意味し、節分は1年に4回あります。

特に、厳しい冬の乗り越えた立春は、1年の最初の季節が変わる日なので、特に重要視され、その季節の変わり目である節分も大事にされました。

 

恵方巻きは、江戸時代末期に、大阪で節分をお祝いし、商売繁盛を祈願した時に食べたのが始まりと言われています。

当時は、恵方巻きとは言われておらず、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれていたそうです。

恵方とは、歳徳神(としとくじん)と呼ばれる神様のいる場所を指し、その年の福徳(幸福や利益)を司る神様です。

歳徳神がいる場所は毎年変わりますが、その方向を向いて色々なことを行うと、万事うまくいくと言われており、恵方巻きを食べるときだけでなく、昔から様々なことを行う時にはその方角に向かっていたそうです。

この習わしが、現在の恵方巻きに繋がったのでしょうね。

 

今年の恵方は、『西南西』です!

さすがに、当施設では巻き寿司丸ごとは難しいので切っていますが、無病息災を祈りながら用意しました。

 

医療法人 田中会 関連施設のご案内

医療法人田中会は、武蔵ヶ丘病院、介護老人保健施設おおつかの郷を運営する他、熊本市北5地域包括支援センター(ささえりあ武蔵塚)、看護小規模多機能ホームむさしを設置し、地域の皆様の医療・介護・福祉に貢献できるよう今後も努力してまいります。

  • 武蔵ヶ丘病院
  • 武蔵・大津トータルサポートセンター
  • ささえりあ武蔵塚
  • くまもと令和クリニック
  • 大津陣内メディケアセンター
ページ上部へ